大塔 十津川郷 支流舟ノ川に沿った斜面上山岳集落

奈良県
五條市
(旧大塔村)
中井傍示
篠原
飛養曽





交通







中井傍示



篠原



飛養曽




1994.
紀伊山地の十津川流域は「十津川郷」と呼ばれていた。旧大塔村(現五条市)は十津川郷の一部で、十津川の上流に位置する隔絶性の強い山村である。紀伊山地は、わが国の西南日本を中部地方より九州地方にかけて縦走する大断層である中央構造線の南側にあたる西南日本外帯山地の一部に属した壮年期の山地で、十津川とその支流によって深く刻まれた谷の日当たりの良い南向き斜面に集落が形成されている。産業は林業と農業で、かつては焼畑も行われていた。
五条から西吉野村を通って天辻峠を越すと旧大塔村である。中心集落である辻堂のやや南から支流である舟ノ川を上っていくと、見上げる斜面の中腹に集落が見える。なぜあんなに高い場所に住んでいるか思うのは車が移動手段である現代人の感覚であって、本来徒歩で行き来をしていた頃では尾根筋を移動したほうが便利であり、水害にも強いのである。中井傍示や惣谷といった集落を見上げながら舟ノ川を遡ると篠原集落に至る。篠原は川に比較的近い場所にあるが、これは地形の関係で低くても日当たりがよいからではないだろうか。十津川郷は日本でも有数の多雨地域である。豪雨の時には倒木が川に流れ、橋げたにぶつかる音が谷間にこだまするという。土砂崩れも日常茶飯事である。
十津川本流に面する飛養曽集落。
舟ノ川谷沿いの南向き斜面上にある中井傍示集落。
中井傍示集落から谷を見る。各家が等高線に沿って並行に並ぶ。
中井傍示集落。

最奥の篠原集落。

最奥の篠原集落。(上、左、左上)

天辻峠を越えると紀ノ川流域の西吉野村になる。西吉野も山の上に集落が形成された天界の村エリア。(下)
参考資料 リンク
五條市

参考文献