壱岐湯本 洋風や煉瓦蔵もみられる壱岐島で唯一の温泉町

長崎県
壱岐市
勝本町
湯ノ浦





交通






壱岐湯本




2011.05.29

壱岐島(※)で唯一の温泉が湧出する湯ノ本は、応仁天皇の産湯を使わせたという伝説のある温泉。湯量も豊富で、神経痛・リュウマチ・婦人病などに効くという。
町は湯本湾の奥部南側にあり、営業しているものしていないもの含めて数棟の和風旅館建築が見られる。また、洋風の看板建築や煉瓦蔵も町並みに彩りを添えていた。町の端に町家型の平入り民家が軒を連ねている場所があるのは不思議だ。

※壱岐島(いきのしま)は、九州北部福岡から67km、玄界灘に浮かぶ夢の浮島「壱岐」。古来、対馬島とともに日本と朝鮮半島・中国大陸との交通の要路にあって飛び石的な存在として重要視されてきた。寛仁3年(1019年)の刀伊の来寇、文永11年(1274年)と弘安4年(1281年)の2回にわたる元寇で大きな被害を受けた。元亀2年(1571年)平戸の松浦氏の所領になり、江戸時代は平戸藩に属していた。地形は比較的なだらかで耕地比率も高く、全体の約34%を農耕地で占めている。また、現在では、九州北部の奥座敷として根強い観光人気がある。
かつては旅館だったのか。メインロードの町並み。 
旅館建築、煉瓦蔵、洋風看板建築が並ぶメインロード
煉瓦蔵

石造のように見えるが、木造疑石の看板建築。造り酒屋だった。
湯本の町並み
湯本の町並み
町の端にこのような町家が並ぶ町並みがあった。この通りが旧街道なのであろうか。
湯本の町並み
参考資料 リンク
壱岐市

参考文献