納島 平家伝説も残るピーナッツが特産の農業の島

長崎県
小値賀町
納島郷





交通
小値賀島柳港より定期船





納島





2018.04.27
標高66.2mの火山島と22.9mの火山島が結合してできた島。小値賀島柳港の北東約1kmにある。「おさめじま」とも呼ばれる。来たから西にかけて広い平原と複雑な海岸線がある。島東部のヌケ遺跡からは旧石器〜縄文時代にかけての石器が出土している。南岸には、巨大アコウ樹の群落があり町の天然記念物に指定されている。北岸の田浦海岸は平家の落人の上陸地といわれ、その頭領の居宅があったところが上屋敷と呼ばれている。近くの海底からは元寇の時に元軍が使用していたとされる碇石が発見されている。またキリシタン史に著名なアンチリヤーブノシマやアウグスチノ太田の出身地でもある。農地がよく拓けていて、島で収穫・加工されたピーナッツは、町全体の特産品だ。(「シマダス」参照)
納島の町並み
船着場から集落へ向かう途中にでっかいアコウ樹がある。「このー木なんの木気になる木♫」みたいな大樹。その樹の下を、船を降りた島の人達が、世間話をしながらゆっくり歩いていく。
ところで、島の人たちは待合室でも船の中でも、互いに会話を交わす。しょっちゅう顔合わせているのによく話題があるなといつも思う。コミュニケーション下手な人は、島暮らしは辛いだろうな。

納島の町並み
納島の町並み
この一部が盛り上がっているのは何だ?
納島の町並み
なるほど!お地蔵さんが並んでた。
納島の町並み
納島の古民家。石垣の上に建物が建っているのは珍しくはないが、このように階段が中に入ってから付いているのは、ちょっと新鮮。
納島の町並み
集落は台地と低地の両方にまたがっている。その低いエリアを歩いていくと砂浜に出た。多島美が見られる素晴らしい景観の場所。

納島の町並み
振り返ったところ。道の下は川になっている。そして茶色いゴロタ石垣。
納島の町並み
敷地や農地を囲む石垣石塀
納島の町並み
付属屋が半分石垣になっている。当たり前だが、庭側は建物内に入るために無い。
納島の町並み
納島の町並み
段差部の家並み

納島の町並み
付属屋が半分石垣になっている。当たり前だが、庭側は建物内に入るために無い。

 
納島の町並み
わずか53分でもゆっくり回れるほど小さな集落だった。
参考資料 リンク
小値賀町

参考文献