湯川 石葺屋根とスズメオドリとセイロウ倉のある集落

長野県
茅野市
湯川
柏原





交通

JR中央本線茅野駅下車バス





湯川



柏原




2005.09.25
茅野市から白樺湖近くの大門峠へ向かい八ヶ岳の裾野を横切る大門街道を上っていくと湯川と柏原という集落がある。湯川はかつて大門街道の宿場であった。しかし、いわゆる宿場町の面影は無く、高原の農村の中心集落といった感じである。集落を歩くと特徴ある建築を見つけることが出来る。
まず、石で葺いた屋根。石葺屋根は宮城県のスレート葺や対馬の石屋根と並んで日本では珍しい。主屋で見ることは出来なかったが付属屋で2棟残っていた。
次にスズメオドリと呼ばれる棟先の装飾。文献によれば様々な形態のものがあったようだが、現在では単純なクロス型しか見られなかった。
そして、特徴ある蔵造り。一つは「セイロウ」と呼ばれる厚い板を校倉式に組んだ木蔵である。2つめは、主屋と蔵が一つの屋根に覆われた「タテグルミ」の蔵。3つ目が、鏝絵装飾のある土蔵である。
かつては大門街道の宿場町だったようだが、宿場町の面影は全く感じられない。
間口の広い妻入民家が旧街道に並んでいる。
古い民家として保存されそうな家。
ズスメオドリは単純な形態しか見られなかった。
「セイロウ」と呼ばれる木板を校倉状に組み上げた蔵。(左)

鏝絵が描かれている例が多い土壁の蔵。(左下、下)
柏原集落から湯川集落方面を見下ろす。(上)

柏原集落。(左)
柏原集落の民家。
参考資料 リンク
茅野市

参考文献
『民家巡礼 西日本編』 溝口歌子・小林昌人 相模書房