西野 板葺石置屋根が残る御岳山麓「木曽馬」の里

長野県
開田村
西野




交通

JR中央線
木曽福島駅よりバス



国道361号線




西野




2004.05.28
木曽福島から地蔵峠を越えると高原上の村。開田村は飛騨街道の西野峠(国道361号線九蔵峠)をはさんで東の「末川」と西の「西野」からなる。どちらも「木づくし」の「開田型」民家が点在する集落だが、西野の方がより奥にあり、いまでも石置き屋根の建物が残っている。
村の中心部には大きな旧家が2軒あり、ひとつは県宝になっている山下家、もうひとつは田沢医院である。
県宝山下家住宅(上)
1865年建築の開田型民家。徳川幕政期の民家であるため、領主徳川尾張藩禁制の木曾五木である「檜、さわら、ねず、あすひ、こうやまき」は使用しておらず、「松、なら」を主要部材とし、大黒柱には「けやき」を使用している。

田沢医院(左)
めずらしい漆喰の蔵を備える旧家。主屋は近代の2階たて民家。
水車小屋
田沢医院の前にある水車小屋。田沢医院脇の用水が道を渡り川に落ちるところに建っており水車を回している。
通り沿いの民家
2面にバルコニーを巡らしている。
板葺石置屋根
主屋には板葺屋根は残っていなかったが、付属家には残っている。まさに「木づくし」。
木組板壁の小屋
木曾から飛騨にかけて見られるも木組板壁の小屋。バックの御嶽山や北アルプスとあいまってスイスの山村の風景が重なる。
参考資料 リンク
開田村

参考文献
『図説 日本の町並み5 中部編』 太田博太郎他 第一法規