北山通 高級住宅街と植物園に隣接したファッションストリート

京都府
京都市
上賀茂桜井町



交通

京都市営地下鉄烏丸線北山駅下車


北山通り



上賀茂桜井町
地下鉄烏丸線北山駅の周辺は、かつては京漬物に用いられる「すぐき」の特産地であり農地の広がる郊外地であった。
北山通りは、昭和初期に始まり漸次進められてきた土地区画整理事業により、昭和60年に修学院まで開通した。府立植物園北側部分については、昭和38年〜47年の高度経済成長期に土地区画整理・基盤整備が完了しており、その間の昭和38年に府立総合資料館が完成、40年に北山通りの商業出店第1号のレストランが開業した。その後昭和48年のオイルショックにより市街化の動きが一時鈍ったものの、51年にファッションブティック第1号店が進出、以降高度経済の活況に乗じて市街化が進み、56年には地下鉄烏丸線北大路以南が開通してますます便利になり、地下鉄北伸を当てこんだ形でさらに地域開発が進んだ。
北山通りは、下鴨・洛北といった高級住宅街を後背地に控えていたこと、府立植物園や資料館(後に陶板名画の庭やコンサートホールも建設)などが立地する文化的な色合いを持っていたことによって、京都中心部の伝統的な京町家の町並みとは対照的な新しいおしゃれな場所としてのイメージが醸成されていった。
そして昭和の末期に起こったバブル景気。その得意な時期に有名建築家の「流行を感じる」建物が次々に建てられ、北山は京都のおしゃれスポットとして一躍話題になった。
現在、北山通りを歩いてみるとやたら道幅が広く、当時斬新だったであろう建物デザインも今や見慣れたもの。平日であったためか人通りもまばらでひっそりとした町並みに感じた。今、京都の流行スポットは近代洋風建築の残る道幅の広い「三条通り」に移行しつつあるとか。狭い古い町から脱出し広い新しい町を求めた流行のスポットは、また狭い古い町に回帰している。
北山通り東方向を見る
右側が府立植物園、左側にファッションビルやマンションが並ぶ。片側2車線で中央分離帯と街路樹がある広い通りの北山通り。こういう商店街はアメリカの郊外の高級住宅地にみられる物販店街をモデルにして、昭和末期に日本全国に形成された。
B−LOCK(1990年安藤忠雄)
東京の青山あたりにも見られる物販店ビル。
写真がないが、北山通りに面して建てられた高松伸氏による一連のファッションビルが有名。
キャピタル東洋亭本店
北山通りにある一軒屋の洋食グリル。明治30年創業の京都で始めての老舗洋食店。この建物は新しいです。
コンクリート打放し、外部階段と回遊性、テラス、大きなガラス開口。街空間を敷地内に取り込み立体的に組み上げ、「客をすべての店に引っ張り込む」計画手法。
1990年のSYNTAXビル(高松伸)で完成した北山おしゃれストリートであるが、建築家デザインのビルとビルの間には畑も残っていた。その後はマンションが間を埋め、マンション1階にもブティックが入居し商店街の連続が完成。
参考資料 リンク
北山通り
京都市

参考文献