熊本
二本木
市街地郊外の白川土手下に造られた新地遊郭

熊本県
熊本市
二本木1,2





交通
JR熊本駅下車徒歩






二本木





2009.12.20
JR鹿児島本線熊本駅は、近世城下町がたどる定石どおりに鉄道駅が中心市街地から大きく離れた郊外に設置された。駅近くの白川と坪井川に挟まれたエリアにあたる二本木地区には旅館が多く、戦前は遊郭、戦後の地区であった。二本木遊郭の成立は明治10年。それまで熊本城の北側、京町を中心に散在していた遊郭が西南戦争で全焼したためこの新地に移された。『全国遊郭案内』(昭和5年)によれば、総軒数73軒、娼妓660人が居たとされており、たいそうな規模であった。
白川橋の袂には遊郭に入る大門があった(現剤なし)。大門のあった場所を過ぎてすぐ右側にある広大な敷地が旧東雲楼跡である。近年までは東雲楼の建物の一部が残っていたといわれるが、現在は痕跡は何一つない。しばらく行くと右手にモダンな長屋店舗が現れる。最近まで飲食店が営業していたようだが、現在は空き家であろう。この通りは白川の土手に沿って商店街を形成しており、二本木3丁目まで延びている。行列のできる有名な熊本ラーメン店もあるが、商店街そのものは廃れている。二本木2丁目で通りから西へ入ると和風旅館やソープランドが並んでおり、かつての街の記憶を留めていた。
熊本の戦後の赤は、二本木をはじめ現在中心繁華街の中の歓楽街となっている高田原(下通)、石ども、本荘、石仏、健軍にあった。本荘、健軍は飲食店街はあるが面影は無かった。

熊本駅は中心市街地から大きく離れている(上).。いまは無き東雲楼跡近くのモダンな店舗長屋。(左)
二本木2丁目の町並み
長屋のような建物。店舗が集合していたのか。(上)

和風のソープランド(左)
二本木2丁目の町並み
旅館が並んでいる。

かつては妓楼であろうか。レトロな煙草屋。(左、上)
参考資料 リンク
熊本市

参考文献
「赤線跡を歩く2」木村聡 自由国民社
「消えた赤線放浪記」木村聡 ミリオン出版