汐入 海岸地形の谷間に形成された戦前の町並み

神奈川県
横須賀市
汐入4





交通
京浜急行汐入駅下車






汐入





2016.12.10


横須賀の市街地は、リアス式海岸のような海岸段丘の上下にまたがって立地している。それゆえ入り江の海底が深く港に適しており、1871年(明治4年)海軍工廠の前身、横須賀造船所が完成、1877年軍港に指定された。終戦後、日米安保条約により旧軍の施設の大部分を米軍が使用し、現在アメリカ第七艦隊の原子力潜水艦・原子力航空母艦の母港となっている。横須賀は、太平洋戦争時の空襲を受けているものの横浜のようなことはなく、軍施設の一部にとどまっている。米軍は、終戦後の施設利用まで計算して爆撃を控えたのであろうか。
その空襲を受けた二ヶ所の内、一つが京急横須賀中央駅の一つ横浜よりにある汐入である。この地域らしく、海によって削られた深い谷沿いに汐入の街が形成されている。谷底の街は駅から内陸部へ向かって一直線で、戦災を受けたと思われる駅周辺以外には戦前の出桁造り町家が結構残っている。一方、家は斜面上にも駆け上がっていて、土地の少ない漁村と似たような集落景観を呈している。
戦災都市概況図:横須賀
京急汐入駅前の店蔵
谷底の商店街
駅周辺は戦災を受けていると思われ、戦後の建物が多い。
戦災地区を外れると戦前の建物が現れる。関東大震災後に流行した不燃建築である銅板看板建築。
レトロな銭湯

出桁造りの町家

斜面に駆け上がる集落から谷間を見る。まるで、漁村のようだ。
戦前の民家が並ぶ
銅板看板建築
戦前の民家が並ぶ
戦前の民家が並ぶ
参考資料 リンク
横須賀市

参考文献
国立国会図書館デジタルアーカイブ 全国主要都市戦災概況図