伊勢佐木町 震災と戦災復興のまち 防火建築帯の町並み

神奈川県
横浜市
中区
伊勢佐木町
吉田町
福富町
末広町
若葉町
ほか





交通
JR根岸線関内駅下車ほか





伊勢佐木町





2016.12.10


横浜の中心市街地にある関外地区は、街の背骨である伊勢佐木町モールが物販店舗を中心としたショッピングモール、その裏手曙町は永楽町・真金町:旧遊郭(レッドライン)の手前に位置するブルーラインの曙町、コリアンタウンと泡国街がまじりあう福富町、大岡川を越えて野毛へとつながる巨大繁華街&歓楽街が形成されている。これらのエリアは、関東大震災で被災し、その約20年後再び太平洋戦争時の空襲で被災した。関内、関外地区は完全に戦災地区に含まれており、街区外周について防火建築帯が指定され、防火建築による共同ビルの町並みがみられる。
戦災都市概況図:横浜
伊勢佐木町モールの入り口にあるイセビル
関東大震災後の震災復興期、大正15年に設立された復興建築助成株式会社。
イセビルの内部(左下)

吉田町第一名店ビル
昭和30年度事業により建てられた防火帯建築(上)
1階の柱に人造大理石が使われている。(左下)
都南ビル
震災復興期の昭和3年
旧横浜松坂屋西館(越前屋百貨店)
1931年(昭和6年)
現在はJRAの場外馬券売り場エクセル伊勢佐木として利用されている。
伊勢佐木町モールに面するニキヤビル
昭和28年年度事業によって建てられた防火帯建築
当初は縦ルーバーの外装だったが、改修されている。
伊勢佐木町モールの町並み
伊勢佐木町モールの町並み
福富町の町並み
福富町の町並み

福富町の町並み
店のサインのせいなのか、反りあがったアーケードのせいなのか、アジアの町にいる錯覚を覚えた。
福富町の町並み
福富町の町並み
都橋商店街ビル
1964年(昭和39年)闇市を移転整理するために建設された。大岡川の円弧に従った、正直美しいと感じる建築だと思う。
都橋商店街ビル
長者町8丁目共同ビル
長者町8丁目共同ビル
あまりにもディープすぎて入れなかった(勇気がなかった)
 
参考資料 リンク
横浜市

参考文献
国立国会図書館デジタルアーカイブ 全国主要都市戦災概況図
横浜の防火帯建築と戦後復興