奄美大島
秋名
現役の茅葺屋根もみられる高倉の集落

鹿児島県
龍郷町
秋名




交通






秋名




2011.12.26
鹿児島県南部、奄美諸島最大の島、奄美大島は、沖縄本島・佐渡につぐ大きさ。古生層からなり、湯湾岳(694m)を最高に山地の多く、海岸は沈降性で出入りに富んだ島である。1609年(慶長14年)島津氏の琉球支配以降は薩摩藩、明治以降は鹿児島県に属する。北部は名瀬、南部は古仁屋が中心、サトウキビ、パパイヤ、パイナップル栽培とカツオ漁が活発であり、伝統産業の「大島紬」は有名である。奄美大島は、台風の常襲地域であり、亜熱帯の属していて蒸し暑い。これらの気候風土に対応すべく、特徴ある屋敷構えや住居が生まれた。湿気を防ぐために床を高くし(60cm以上)、風で家屋が持ち上がらないように床下の柱間に丸太を入れて重石にする「うどこ」、塀を高くし勾配の緩い屋根、防風の屋敷林、そして高床式倉庫=高倉である。

龍郷町秋名は、東シナ海に面した集落。ここには、珍しく現役の茅葺屋根の高倉が残っていた。島全体を巡って、大和浜の保存されたもの以外ではここだけだった。そして、集落内には屋根を落とし改造したものが3棟もあった。屋敷を囲む石垣は1カ所に残ってはいたが、ブロック塀の町並みで、主屋は分棟式が多く見られた。ただし、屋根はトタンに葺きかえられていた。
集落の入り口で現れた現役の茅葺屋根の高倉と改造高倉(上)

石塀が残る小道(左)
集落内の商店
銀色のトタン屋根は奄美大島全島共通
寄棟型の改造高倉
秋名の民家
ブロック塀の町並み(上)

門のところに共通して見られた装飾(左)
秋名の町並み
ブロック塀+板壁+トタン屋根
というスタイル。
参考資料 リンク
龍郷町

参考文献