焼尻 ニシン漁で財をなした網元住宅が残る漁村集落

北海道
羽幌町
焼尻
東浜
西浦




交通





東浜


西浦




2010.09.18
羽幌港から25kmの日本海上に寄り添う2島のひとつ。東西に細長くオンコ(イチイの木、水松)など、島の3分の1は約50種15万本mの天然記念物原生林におおわれている。対馬暖流の影響で北海道北部の中では比較的温暖だが、冬は北西からの季節風が強い。島の北西は羊がゆったり草をはむ牧草地帯が広がる。18世紀中頃にニシン漁場が開拓されて以来、ニシン漁で発展してきた。集落は、島の玄関口である焼尻港のある東浜地区と西浦の2つからなる。焼尻には羽幌より先に文化が入ってきたといわれている。

焼尻港付近には漁業施設の小さな木造家屋が並び、町は段上に形成されている。中でも一際大きな建物「旧小納家住宅(焼尻郷土館)」が目立つ。ここは、明治33年に建造されたニシン漁の網元の旧家。小納家は、石川県塩屋村出身で、ニシン漁で財をなし網元のほか呉服商や雑貨商をも営んでいた。この旧小納家住宅付近が町の中心で、海岸線に沿って南北に細長い。
東浜から島の北岸を西へ行くとしばらく人家はなく、3km辺りからまた人家が現れ始める。西浦も同様に段丘上の集落で、家同士の間隔が広く点在するような集落形態だった。
幌延から羽幌へ向かう国道232号線から二つの平べったい島が見えてきた。
焼尻港から眺めた東浜集落
段下には漁業関連施設がならび、段状に町が形成されている。右手上の大きな建物が網元だった旧小納家住宅(現焼尻郷土館)
ニシン漁が盛んだったころの焼尻東浜集落の写真(焼尻郷土館より)(上)

段下の漁業関連施設(左)

旧小納家住宅(現焼尻郷土館)
網元の商店兼住宅で明治22年築。ニシン番屋は別に持っていた。
旧小納家内部
相当財をなしたのであろう、島の民家とは思えない豪華さだった。造りは出身地の石川県に通じるものがあるように思う。
東浜で最も南端の住宅。この左手から牧草地が広がっている。

焼尻港近くの民家。
東浜で一番北端の住宅。防風の木柵が見られた。
東浜から西浦へ向かう途中にポツンとあった大きな民家。番屋建築だろうか。
西浦集落遠景
港があって集落が段丘上に形成されている。遠くに見えるのは隣の天売島(左)

西浦の民家(下)

西浦の寺(上)

西浦の民家(左)
鷹ノ巣(島の西端)から眺めた天売島 
島の南半分は牧草地。羊がゆったりと草を食んでいた。
参考資料 リンク
羽幌町

参考文献