琴似 北海道屯田兵村の発祥の地

北海道
札幌市
琴似町
開拓初期の屯田兵兵屋が残る
屯田兵制度は、北海道の警備と開拓、失業士族に仕事を与えることを目的に、明治7年(1874年)に定められ、同37年に廃止された。
明治8年、全道に先駆けて、この琴似に、仙台・たん亘理藩、会津藩の士族約200戸が入植したことに始まる。その後、32年までに37ヶ村約7000戸4万人が北海道開拓の先兵として入植した。

屯田兵村は道路を整然と配置した計画的な村であったため、その痕跡は都市の中に伝えられている。いまその町を歩くと、整然な街区割であるがゆえに、「屯田兵村」と知らないと気がつかない。しかも周囲の町と違和感なく連続している。

屯田兵屋は現存するものはごくわずかであるが、琴似で最初に建てられた133番兵屋の旧清野家が原位置で保存されている。切妻、こけら葺、下見板張りで、間口5間、奥行き3間半の小さな住宅である。

交通

JR琴似駅下車

国道5号線

参考資料 リンク
琴似屯田ホームページ
屯田兵村のサイト

参考文献
『日本の美術286 民家と町並 東北・北海道』 宮澤智士 至文堂
『日本民家の旅』 杉本尚次 NHKブックス