宮島 厳島神社を囲むように形成発展した門前町

広島県
廿日市市
宮島町




交通

JR山陽本線宮島口駅下車
広島電鉄宮島線宮島口下車
宮島桟橋より徒歩





宮島



2006.11.25
日本三景の一つ、宮島は広島県(安芸)を代表する観光名所。江戸時代より宮島詣としてたくさんの人が訪れ賑わった門前町である。「神をいつき祭る島」の意である厳島は、西側を大野瀬戸で本土とへだたり、花崗岩からなり原生林で覆われている。島北西に流れる紅葉谷川の形成した砂州上に厳島神社が据えられ、神社を取り囲むように町が形成されている。町は、大願寺や大照院のある旧西町と五重塔から有之浦に至る旧東町に分かれる。
船着場から厳島神社に至る参道は、多くの観光客が行き交う土産店街になっているが明治以降につくられたものである。東町地区の古い参道は一本山側の道で、間口三間前後の小さな平入町家が軒を連ねていた。現在では点在して残っている。一方、西町地区には内侍や神官の屋敷があった町で、規模の大きな町家や旅館建築が見られる。
明治期以降に整備された新しい参道。人通りが多く近代的な建物が多い。
厳島神社を海側から見る。度重なる災害にあっているが最近では台風による被害が続いている。画像は台風で屋根が吹き飛ばされる前に撮った写真。(左)

満潮時の厳島神社。(下)

旧東町から五重塔を見上げる(上、左上)

千畳閣 豊臣秀吉が戦没者供養のために建設に取り掛かったが未完成に終わっている建物。(左)
五重塔から下った旧西町の町並み(上)

紅葉谷川沿いの町並み(左)

中江町の町並み(左下)

旧西町の旧家 野坂家(上、左)
旧江上家住宅(国重文) 歴史民俗資料館となっている。(上)

江上家の側面の塀は町並み風に造形したもの。(左)
清盛神社前から西町を見る。
参考資料 リンク
廿日市市

参考文献
『図説 日本の町並み8 山陽編』 太田博太郎他 第一法規
『歴史の町なみ 中国・四国・九州・沖縄編』 保存修景計画研究会 NHKブックス
『日本の町並みU 中国四国九州・沖縄』 西村幸夫監修 平凡社