八幡 製鉄所の城下町として形成された市街地

福岡県
北九州市
八幡東区
祇園





交通
JR鹿児島本線八幡駅下車






祇園銀天街





2012.04.08
2017.06.09
新日本製鉄(八幡製鉄所)を中心とする日本の近代製鉄発祥の地。1901年(明治34年)の製鉄所開業以来、急速に発展した。商業は、企業の購買所が完備しているため振るわず、両隣の黒崎や戸畑と比較して大規模な商店街が形成されていない。南部の丘陵地帯にかけて、社宅などの住宅地が斜面上に形成されている。
八幡の中心市街地は、第二世界大戦時の空襲により、鉄道から南へ約600m程度のエリアを焼失した。戦災復興都市計画では、大通りが整備され、特に駅前の国際通りや南北のさくら通りなど中央に街路樹を配置したシンボリックな通りが造られている。企業城下町であるため商業が発達していないといわれるものの祇園町に銀天街=アーケード街がある。終戦直後の闇市を思わせるような市場が主軸の銀天街に対して枝のように複数付いている。しかし、市場内の店は減少しているようだ。
戦災都市概況図:八幡
さくら通り
この通りに平行して祇園町銀天街がある。
祇園町銀天街の南端のゲート
祇園町銀天街の町並み

祇園町銀天街に枝のように付いている市場たち
堀川市場

前田中央市場 
祇園町銀天街の町並み
祇園町銀天街の町並み
祇園町銀天街の南側の町並み
解体の危機にある名建築
村野藤吾設計の市民会館
村野藤吾設計の八幡市図書館は2017年時は解体されて残ってなかった(写真は2012年)
村野藤吾設計の福岡ひびき信用金庫
飲食店街
参考資料 リンク
北九州市

参考文献
国立国会図書館デジタルアーカイブ 全国主要都市戦災概況図