直方 町を見下ろす丘上につくられた筑豊一の遊郭跡

福岡県
直方
山部
二字町



交通

JR筑豊本線直方駅下車

国道200号線




直方二字町





2003.12.27
直方は、遠賀川支流の嘉麻川と彦山川が合流する付近に位置し、舟運の基地として栄えた。周囲の丘陵は筑豊炭田発祥の地で、大手の炭鉱・炭鉱機械工業を中心として発達した。
二字町の遊郭は、旧中山道の通る直方の古町を見下ろす丘の上に位置し、明治11年に公許された。大正から昭和初期の全盛期には大型の妓楼が16軒あったという。娼妓診療所や娼妓のための学校などもあった一大遊郭であったが、1955年以降炭鉱が閉山した後は衰退した。
現在の二字町は空地の多い眺めの良い住宅地となっているが、町の中には往時をしのばせる妓楼建築がわずかながら残されている。
かつての妓楼建築が並ぶ町並み
周りは空地であっけらかんとしているが、華やかだった頃の面影を感じることができる。
一軒一軒、結構大きな建築であった。
いまや静かな通りは、往時は多くの人で賑わったことであろう。
遊郭の奥に残る妓楼建築。
やたらと空地が目立つ。
2階の開口部面積が大きく欄干がめぐる
参考資料 リンク
直方

参考文献
『赤線跡を歩く2』 木村聡 自由国民社