明神 | 岩積の小屋が並ぶ伊予灘に面する斜面集落 | |
愛媛県 伊方町 明神 交通 ![]() 明神 2017.07.15 |
![]() |
|
佐田岬半島は、愛媛県西部から西南西に約40km、豊後水道に突出した半島で、半島の最大幅が6.4km、中央部の最小幅0.8km。三波川系結晶片岩(変成岩)からなり、各所に含銅硫化鉄床を胚胎、明治20年代から昭和20年代にかけて30余の中小鉱山が開かれ、一時は四国第二の産銅地であった。半島の主軸は背斜構造をなし、北部の瀬戸内海伊予灘、南部の宇和海に急激に没する。主な集落は湾頭の狭小な平地にあり、伊予灘側の三机、宇和海側の三崎・九町・湊浦などは江戸時代からの中継地・漁業基地として発達した。一方、斜面にへばりつくような集落も多数あり、いずれも伊予青石(三波川変成岩)の石垣が最大の見どころとなる。昭和50年代までは陸の孤島と呼ばれていた。 明神は、半島西部、瀬戸内海伊予灘を臨む村。海岸線に旧三崎町らしく岩積塀の小屋が並び、集落は急斜面上にへばりついている。変成岩の平べったい石積みが美しい集落だ。 |
||
![]() |
明神の町並み |
|
![]() |
明神の町並み | |
![]() |
明神の町並み |
|
![]() |
![]() 明神の町並み |
|
![]() |
||
![]() |
||
![]() |
明神の町並み | |
![]() |
明神の町並み | |
![]() |
明神の町並み |
|
![]() |
||
![]() |
明神の町並み | |
![]() |
明神の町並み |
|
![]() |
![]() 明神の町並み |
|
![]() |
||
参考資料 | リンク 伊方町 参考文献 |