千葉 時代と共に中心が移動した戦災復興の町並み

千葉県
千葉市
中央区
富士見1,2
中央2,3,4
本町1,2





交通
JR総武本線千葉駅、京成千葉中央駅下車





富士見


中央


本町1





2014.05.04
2016.12.17


千葉は、中世には千葉氏の城下町として、近世は千葉街道をはじめ東金・成田諸街道を集める宿場町として栄えた。明治5年に県庁所在地となり急速に市街地が発達、第二次世界大戦時までは軍事施設が多く、軍都としても賑わった。その時点の中心市街地は現在の本町1,2丁目あたり。京成線の千葉駅が中央公園の場所にあり、間の中央3,4丁目界隈に繁華街が形成される。一方、国鉄千葉駅は、現在の千葉駅と東千葉駅の中間(現在の市民会館)に位置しており、旧千葉駅と繁華街の間を結ぶ形で栄町が形成された。しかし、空襲で千葉の市街地のほとんどが焼土と化す。戦後の復興都市計画にあたっては大きく都市改造が行われた。千葉駅は、東京からの列車を総武本線(銚子・佐倉方面)と外房線(蘇我・鴨川方面)に分岐していたが、外房線への直通列車を千葉駅でスイッチバックさせなければならなかった。千葉駅を現在の場所に移動する(昭和38年)ことによって、スイッチバックを解消させるとともに、京成千葉駅も現位置とした。そして、駅前大通りを通し、新駅と繁華街との間に新たな町を整備した。旧都心の本町にあった銀行や商社が駅前大通りに移転。大型の業務ビルや百貨店が建設された(富士見1,2丁目)
戦災都市概況図:千葉
戦後復興期に千葉駅移転とともにできた駅前通りの町並み
駅前通りの町並み
塚本總業大千葉ビルは東京丸の内のビルヂングスタイル
富士見の町並み
JR千葉駅と京成千葉中央駅との間の繁華街
富士見の町並み
富士見の町並み
富士見の町並み

中央の町並み
中央の町並み
旧京成千葉駅の周りに形成された旧市街

中央蓮池通りの町並み
かつて遊廓・料亭街があったという(上上、上)

本町の町並み(左上、左下)
本町の町並み
旧川崎銀行千葉支店を曳家鞘堂方式で保存した中央区役所
参考資料 リンク
千葉市

参考文献
国立国会図書館デジタルアーカイブ 全国主要都市戦災概況図